朝日選書 --
湯浅浩史 /著   -- 朝日新聞社 -- 2004.6 -- 19cm -- 297,23p

資料詳細

タイトル 植物ごよみ
シリーズ名 朝日選書
著者名等 湯浅浩史 /著  
出版 朝日新聞社 2004.6
大きさ等 19cm 297,23p
分類 470
件名 植物
注記 索引あり
著者紹介 1940年神戸市生まれ。兵庫農科大学卒。東京農業大学大学院博士課程修了。現職は(財)進化生物研究所主任研究員、東京農業大学教授ほか。
内容紹介 四季に恵まれ、植物の種類も多く、古くからその自然観が培われてきた日本。植物たちを1~12月まで順に並べて暦を形づくりながら、古典文献の記述から名前の由来、最新の利用法まで、植物とその文化を幅広く紹介。
要旨 四季に恵まれ、植物の種類も多く、古くからその自然観が培われてきた日本。1200年をさかのぼる『万葉集』に160種余りの植物が歌われ、天皇をはじめ上流階級から名もなき庶民にいたるまで、植物とのふれあいが近代以前に広く記録された例は世界的にも類をみない。その伝統が現代の社会まで幅広く受け継がれる一方、世界中から数多くの植物がつぎつぎにもたらされ続けている。こうした植物たちを1月から12月まで順に並べて植物の「こよみ」をかたちづくりながら、古典文献の記述から名前の由来、最新の利用法まで植物とその文化を幅広く紹介する。
目次 一月(センリョウとマンリョウの由来;ムクロジの盛衰 ほか);二月(東西のフクジュソウ;ウメの名に歴史 ほか);三月(パンジーの舞台;ナノハナの今昔 ほか);四月(タンポポの名に見る植物文化;ヤマブキを知っていますか ほか);五月(フジの過去;ヨモギの民俗 ほか);六月(アジサイの陽と陰;ドクダミのイメージと実像 ほか);七月(遊びからホオズキ;朝顔市とほおずき市 ほか);八月(スイレンのシンボル;ハスの歴史と特性 ほか);九月(アリノヒフキからキキョウ;ナデシコの位置 ほか);十月(オミナエシは女飯;コスモスの宇宙 ほか);十一月(カキの来た道;アシの誤解と実像 ほか);十二月(冬花壇の花形ハボタン;冬のボタン ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-02-259854-9
書誌番号 1104043041

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 470 一般書 利用可 - 2032211294 iLisvirtual
公開 470 一般書 貸出中 - 2032257863 iLisvirtual