〈Keio号〉の九人 --
比企寿美子 /著   -- 中央公論新社 -- 2004.8 -- 20cm -- 249p

資料詳細

タイトル 航跡
副書名 〈Keio号〉の九人
著者名等 比企寿美子 /著  
出版 中央公論新社 2004.8
大きさ等 20cm 249p
分類 785.5
件名 ボート
注記 文献あり
著者紹介 長崎市生まれ。フェリス女学院短期大学卒。夫の留学にともない、2年間ドイツに滞在ののち、慶應義塾大学文学部にて3年間歴史学聴講。Goethe Institut Tokyoにて13年間ドイツ語研修。現在、医療をはじめとするエッセイストとして活躍。
内容紹介 1956年メルボルン五輪ボート・エイト種目に出場し、空前絶後の好成績を残した男たちがいた…。慶應義塾大学端艇部エイトクルー9人の、ボートに魅せられ、ボートに明け暮れた人生の航跡を辿るノンフィクション。
要旨 1956年メルボルン・オリンピック、慶応義塾大学端艇部エイトクルーの9人は、準決勝進出を成し遂げた。これは、オリンピック史上、日本ボート界で最高の成績である。それから半世紀、男たちはかつてしのぎを削った各国の選手たちとふたたび戦うためにメルボルンに向かう。彼らの胸にいま去来するものはなにか…。「一艇ありて一人なし」といわれるほどボートに魅せられ、ボートに明け暮れた男たちの人生の航跡をたどるノンフィクション。
目次 序漕(ロー・ア・ボート;戸田ボート村);競漕(一艇の九人;監督 ほか);力漕(熱い川風;スパート行くよ ほか);ミドル・スパート(衣非宏の場合;加藤順一の場合 ほか);遠漕(咲けよ、サクラ木;鎮魂歌 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-12-003555-7
書誌番号 1104059358
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1104059358

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 785.5 一般書 利用可 - 2032527283 iLisvirtual