コレクション数学史 --
ロシュディー・ラーシェド /著, 三村太郎 /訳   -- 東京大学出版会 -- 2004.8 -- 22cm -- 345p

資料詳細

タイトル アラビア数学の展開
シリーズ名 コレクション数学史
著者名等 ロシュディー・ラーシェド /著, 三村太郎 /訳  
出版 東京大学出版会 2004.8
大きさ等 22cm 345p
分類 410.2286
件名 数学-アラビア-歴史
注記 Entre arithme´tique et alge`bre./の翻訳
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【ラーシェド】1936年カイロ生まれ。カイロ大学で哲学を学び、パリ大学に留学して数学を修める。65年から国立学術研究センター研究員。94~97年東京大学教養学部教授。現在、CNRS名誉主事。国際科学史アカデミー副会長。レジヨン・ドヌール勲章などを受章。
内容紹介 アラビア数学において最も発展した「代数」は、他分野と関連していかに展開していったのか。小数、数学的帰納法、数論、数値解析…。アラビア数学史研究の興隆を引き起こした著者が描き出す、新たなる数学像。
目次 第1章 代数の始まり(アル=フワーリズミーの代数概念;アル=カラジー;11世紀と12世紀における代数の新たなる始まり;数学的帰納法―アル=カラジーとアッ=サマウアル);第2章 n乗根の開法と小数の発明―11世紀から12世紀にかけて(数値的方法と近似化問題;小数の発明);第3章 数値方程式の解法と代数―シャラフ・アッ=ディーン・アッ=トゥースィーとヴィエト;第4章 数論と組み合わせ論(10世紀におけるディオファントス解析―アル=ハーズィン;イブン・アル=ハイサムとウィルソンの定理;代数と言語学―アラビア科学における組み合わせ論;13、14世紀における親和数、約数、多角数)
ISBN(13)、ISBN    4-13-061354-5
書誌番号 1104061529

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 410.2/126 一般書 利用可 - 2032588983 iLisvirtual
山内 書庫 410 一般書 利用可 - 2033781167 iLisvirtual