ちくま新書 --
戸瀬信之 /著   -- 筑摩書房 -- 2004.9 -- 18cm -- 221p

資料詳細

タイトル 数学力をどうつけるか
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 戸瀬信之 /著  
出版 筑摩書房 2004.9
大きさ等 18cm 221p
分類 375.41
件名 数学教育
著者紹介 1959年富山県生まれ。83年東京大学理学部卒。愛媛大学、東京大学、北海道大学を経て、現在は慶応大学経済学部教授。この間、パリ第13大学でも教える。専攻は代数解析学。日本数学会理事、日本私立大学連盟教育研究委員会分科会委員などもつとめる。
内容紹介 昭和30年代後半から50年代前半の数学教育は充実していた。高い水準を誇った数学力は、なぜ崩壊したのか。本書では、国際的に抜きんでた数学力を回復するための方法を、海外比較を交えて提案する。
要旨 小学校から大学まで、日本の学力低下は深刻な惨状を呈している。にもかかわらず、「ゆとり教育」は着実に進められつつある。著者が豊富なデータに基づいて指摘した理数系の弱さへの対策も、手付かずのままである。実は数学力に限っていえば、昭和三〇年代後半から五〇年代前半の数学教育は充実したものだった。当時、激化しつつあった受験戦争が批判されたが、日本の数学力は常に高い水準を維持していたのである。数学教育は、どこで間違えたのだろうか。国際的に抜きんでた数学力を回復するための方法を、海外比較を交えて提案する。
目次 第1章 大転換したアメリカの教育;第2章 数学者の見た教育問題;第3章 分数ができない大学生;第4章 勉強しない子供たち;第5章 フランスの学力のきたえ方;第6章 「ゆとり教育」はなぜ悪いか;第7章 日本の教育の未来
ISBN(13)、ISBN    4-480-06190-8
書誌番号 1104065698

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 375.4/806 一般書 利用可 - 2032675878 iLisvirtual