日本史リブレット --
飯沼賢司 /著   -- 山川出版社 -- 2004.9 -- 21cm -- 102p

資料詳細

タイトル 環境歴史学とはなにか
シリーズ名 日本史リブレット
著者名等 飯沼賢司 /著  
出版 山川出版社 2004.9
大きさ等 21cm 102p
分類 519.2
件名 環境問題-歴史
注記 文献あり
著者紹介 1953年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程退学。専攻、日本古代・中世史。現在、別府大学文学部教授。主要著書「中世のムラ-景観は語りかける」「ヒトと環境と文化遺産-21世紀に何を伝えるか」「八幡神とはなにか」。
内容紹介 環境破壊が問題となるなか、自然と人間の関係を問題とする歴史学「環境歴史学」が登場した。本書では、「環境歴史学」とはどのような学問なのか、また、どのような可能性をもっているのかを論じる。
要旨 人間の世界の時間的変遷を描くのが歴史学である。しかし、歴史は、人間世界の中で完結しているわけではない。その世界の外には、自然という広大な世界がそれを囲んでいる。ヒトは古来それを神といい、懼れ、敬ったが、文明が展開すると、人間はヒトの世界に目を向けるだけで、この外に存在する自然の世界を時として忘れた。二十世紀の末、人間の傲慢がさまざまな災害をもたらしたとき、自然を再び自覚した。そのとき、自然と人間の関係を問題とする歴史学、「環境歴史学」が登場してくる。はたして「環境歴史学」とはどのような学問であろうか。どのような可能性をもっているのであろうか。
目次 1 新しい歴史学としての環境歴史学(20世紀末の歴史学の変貌と環境歴史学の登場;環境歴史学の基礎となる現地調査;環境歴史学の方法論);2 環境歴史学による新しい歴史像(水利潅漑史料から歴史を読む;環境歴史学から絵図を読む―「陸奥国骨寺村絵図」の世界;ホタルからみた里山の成立;環境歴史学からみた大分の磨崖仏;環境歴史学からみた出雲大社;里海の成立);3 文化財学としての環境歴史学(圃場整備事業と荘園村落遺跡調査の登場;荘園村落遺跡調査から環境歴史学へ;文化財学としての環境歴史学)
ISBN(13)、ISBN    4-634-54230-7
書誌番号 1104072108

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
戸塚 公開 Map 519.2 一般書 利用可 - 2032836944 iLisvirtual