坂崎重盛 /著   -- 実業之日本社 -- 2004.10 -- 19cm -- 270p

資料詳細

タイトル 一葉からはじめる東京町歩き
著者名等 坂崎重盛 /著  
出版 実業之日本社 2004.10
大きさ等 19cm 270p
分類 910.26
件名 日本文学-歴史-近代 , 文学地理-東京
注記 文献あり
著者紹介 1942年生まれ。千葉大学造園学科卒。役人造園家を経て編集者に。日本路地・横丁学会会長。著書は「蒐集する猿」「東京本遊覧記」「TOKYO老舗古町お忍び散歩」など多数。
内容紹介 文士と出会うあの道、この街。樋口一葉、漱石、太宰から夢二、乱歩、向田邦子まで、「散歩の名文」を片手に東京の町を歩いてみよう。森鴎外立案「東京方眼図」も収録した、東京そぞろ歩き案内。
要旨 樋口一葉、漱石、太宰から夢二、乱歩、向田邦子まで文士と出会うあの道、この街。「散歩の名文」が誘う東京そぞろ歩き案内。
目次 第1章 「東京方眼図」を片手に一葉、鴎外、晶子が歩いた町へ(竜泉・千束―一葉の不滅の名作を生んだ下町へ(樋口一葉『たけくらべ』);本郷通り―近代日本の誇りをめざした「地図」と散歩(森鴎外『青年』『雁』);菊坂―伝説のホテルと一葉の路地の青春(近藤富枝『本郷菊富士ホテル』・宇野千代『生きて行く私』) ほか);第2章 下町 江戸とモダンの散歩道、そして路地、横丁(浅草寺―「心うきうき」雑踏の優しい町へ(林芙美子『放浪記』);浅草六区―ようこそ「十二階」の魔窟へ(谷崎潤一郎『秘密』);向島・寺島―江戸以来の艶なる隠れ里「墨堤」の今昔(幸田文『おとうと』) ほか);第3章 山の手・武蔵野 幻の郊外、面影の風景を訪ねて(渋谷―「散歩文芸ここに生まれる」もと水車村(国木田独歩『欺かざるの記』『武蔵野』);麻布―街路樹が輝いた雨上がりの散歩(梶井基次郎『橡の花』);神楽坂―坂と石畳の路地、色香のしみる山の手(永井荷風『夏すがた』) ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-408-00792-7
書誌番号 1104075725

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 910 一般書 利用可 - 2032855051 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 910 一般書 利用可 - 2032847253 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 910 一般書 利用可 - 2053505000 iLisvirtual