張作霖のあゆんだ道 -- 講談社選書メチエ --
澁谷由里 /著   -- 講談社 -- 2004.12 -- 19cm -- 242p

資料詳細

タイトル 馬賊で見る「満洲」
副書名 張作霖のあゆんだ道
シリーズ名 講談社選書メチエ
著者名等 澁谷由里 /著  
出版 講談社 2004.12
大きさ等 19cm 242p
分類 222.5
件名 満州-歴史 , 馬賊
個人件名 張作霖
注記 文献あり 年表あり 索引あり
著者紹介 1968年東京都生まれ。日本女子大学文学部卒業後、京都大学大学院博士課程修了。現在、富山大学人文学部助教授。専攻は中国近代史。
内容紹介 馬賊が誕生した清末期。あるものは官憲の銃弾に倒れ、あるものは混乱を潜りぬけ略奪者から脱却し、軍閥の長として中原の覇権をうかがう。覇権に最も近づいた男=「東北王」張作霖とその舞台の激動の歴史をたどる。
要旨 馬賊が誕生した清末期。あるものは官憲の銃弾に倒れ、あるものは混乱を潜りぬけ略奪者から脱却し、軍閥の長として中原の覇権をうかがう。覇権に最も近づいた男=「東北王」張作霖とその舞台の激動の歴史をたどり、併せて日本にとって「満洲」とは何だったのかを考える。
目次 第1章 「馬賊」はなぜ現れたのか?(「馬賊」のイメージ;軍隊へのまなざし ほか);第2章 張作霖登場―「馬賊」から「軍閥」へ(張作霖はなぜ「馬賊」になったのか?;帰順とその後の活躍 ほか);第3章 王永江と内政改革―軍閥期の「満洲」(張作霖と王永江の出会い;王永江の奉天省財政改革;保境安民―王永江の内治政策;郭松齢事件から王永江辞任まで;張作爆殺);第4章 日本人と「馬賊」(第一次満蒙独立運動(一九一一~一二年);第二次満蒙独立運動(一九一五~一七年);日本人の「馬賊」体験;「馬賊」・匪賊たちの群像;匪賊を支えるもの―編成、出身、心性);終章 現代日本にとっての「満洲」・「馬賊」(「馬賊」とは何だったのか;新しい「満洲」像へ)
ISBN(13)、ISBN    4-06-258317-8
書誌番号 1104091459

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 222.5 一般書 利用可 - 2033310962 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 222 一般書 利用可 - 2033736552 iLisvirtual
公開 Map 222 一般書 利用可 - 2034107168 iLisvirtual
公開 Map 222 一般書 利用可 - 2033347696 iLisvirtual
港南 公開 Map 222 一般書 利用可 - 2033742080 iLisvirtual
公開 Map 222 一般書 利用可 - 2033330769 iLisvirtual
金沢 公開 Map 222 一般書 利用可 - 2033954584 iLisvirtual
港北 公開 Map 222 一般書 利用可 - 2034130313 iLisvirtual
公開 Map 222 一般書 利用可 - 2044500291 iLisvirtual