音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
科学する麻雀
講談社現代新書
--
とつげき東北
/著 --
講談社 -- 2004.12 -- 18cm -- 269p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
科学する麻雀
シリーズ名
講談社現代新書
著者名等
とつげき東北
/著
出版
講談社 2004.12
大きさ等
18cm 269p
分類
797.5
件名
麻雀
著者紹介
1976年兵庫県生まれ。2001年東北大学工学部卒。02年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科中退。現在は国家公務員として中央官庁に勤務。99年インターネット麻雀「東風荘」でデビュー。同年「システマティック麻雀研究所」をウェブ上に立ち上げ科学的な麻雀を説く。
内容紹介
厖大なデータと数式が切り開く無知の闇。誤謬と俗説だらけだった従来の麻雀戦術書のような曖昧な記述をできるだけ排し、具体的な「答え」を明示する史上初の理論書。「数理の力」があなたの麻雀を変える。
要旨
「数理の力」があなたの麻雀を変える。
目次
序章 なぜ彼らは曖昧なのか(「答え」を用意しない麻雀界;間違っていた常識);第1章 データが麻雀を理性化する(「答え」を探すための方法論;データを比較するための理論);第2章 最強をめざす基礎理論(文学的麻雀から数理学的麻雀へ;麻雀を数式化する);第3章 最強の麻雀講座(自分:テンパイ 他家:攻撃なし;自分:イーシャンテン程度のノーテン 他家:攻撃なし ほか);第4章 麻雀の思想的側面について(「流れ」は存在するか;麻雀の点数計算システムはよくできているか)
ISBN(13)、ISBN
4-06-149765-0
書誌番号
1104095420
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1104095420
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
山内
公開
797
一般書
貸出中
-
2033761107
都筑
公開
Map
797
一般書
利用可
-
2070995240
ページの先頭へ