一九一八~二七年 --
村井良太 /著   -- 有斐閣 -- 2005.1 -- 22cm -- 346,6p

資料詳細

タイトル 政党内閣制の成立
副書名 一九一八~二七年
著者名等 村井良太 /著  
出版 有斐閣 2005.1
大きさ等 22cm 346,6p
分類 312.1
件名 日本-政治・行政-歴史-大正時代
注記 並列タイトル:The establishment of the party cabinet system
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1972年香川県生まれ。95年神戸大学法学部卒。2002年神戸大学大学院法学研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て、現在、駒澤大学法学部講師。専攻:日本政治史。
内容紹介 原敬政友会内閣成立から民政党結成まで、政権の新たな担い手となる政党勢力と、首相を選定していた元老・宮中との相互作用を軸に分析・考察。戦前日本での二大政党制の成立過程に、戦後政党政治の歴史的原型を探る。〈受賞情報〉サントリー学芸賞思想・歴史部門(第27回)
要旨 政党政治に否定的であった明治立憲制の下で、一九二四年から三二年にかけて政党内閣が相次いで成立し、さらに一九二七年に立憲民政党が結成されてからは、立憲政友会と民政党という二大政党の間で政権交代がなされた。そうした政党内閣の成立や政党間での政権交代は、なにゆえに実現し、どのような意味をもっていたのか。それは、戦前日本における政党政治の一つの到達点ではなかったか。一九一八年の原敬政友会内閣成立から二七年の民政党結成まで、政権の新たな担い手となる政党勢力と、首相を選定していた元老・宮中との相互作用を軸に分析・考察し、その現代的意義を問う。
目次 第1章 原内閣と憲政会―戦後における新旧の相克(一九一八~二一年)(元老たちの戦後―原敬という選択;原政友会の戦後―「情意投合」路線上の安定と強化;加藤憲政会の戦後―再生への始動;高橋内閣という選択);第2章 原以後の試行錯誤―転換期における首相選定(一九二一~二四年)(高橋内閣と「憲政常道」論の高まり―多数党型政党内閣制への志向;加藤友三郎内閣と「情意投合」―日本型議院内閣制への志向;第二次山本権兵衛内閣と「挙国一致」―「挙国一致」内閣への志向;清浦内閣の成立―貴族院選挙管理内閣);第3章 一九二四年憲政危機と西園寺公望―二つのオーバーライド(一九二四年)(西園寺公望の政治的人格―文明、世界、そして日本;第二次護憲運動―第一のオーバーライド;清浦内閣の総辞職―第二のオーバーライド;加藤高明の選定と意義―帰結);第4章 憲政会の体制内化―政党内閣制の契機(一九二四~二五年)(一九二四年危機の克服過程(克服への体制整備;憲政会のセカンド・テスト);第二次加藤内閣という選択―憲政会の体制内化);第5章 政党内閣制の成立―元老以後の国家像を求めて(一九二五~二七年)(三党鼎立下の政党政治―加藤から若槻へ;初・
ISBN(13)、ISBN    4-641-07688-X
書誌番号 1105005062

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 312.1 一般書 利用可 - 2033873045 iLisvirtual