音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
デフレは終わるのか
安達誠司
/著 --
東洋経済新報社 -- 2005.2 -- 20cm -- 286p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
デフレは終わるのか
著者名等
安達誠司
/著
出版
東洋経済新報社 2005.2
大きさ等
20cm 286p
分類
332.107
件名
日本-経済
,
デフレーション
注記
文献あり
著者紹介
1965年生まれ。東京大学経済学部卒。大和総研経済調査部、富士投信投資顧問、クレディスイスファーストボストン証券会社経済調査部等を経て、現在、ドイツ証券会社経済調査部シニアエコノミスト。「昭和恐慌の研究」で日経・経済図書文化賞受賞。
内容紹介
日本経済の本格的な停滞脱出はまだなのか。気鋭の実力派エコノミストが、「複雑怪奇」な状況下にある日本経済の、今後5~10年程度の近い将来について、データに基づいた緻密な予想を繰り広げる。
要旨
日本経済は今、デフレを克服できるか、できないかの重要な分岐点にいる。デフレ予想が後退すれば、企業や家計に退蔵されているマネーが設備投資や資産購入、サービス消費に向かって大きく動き始めるだろう。その潮流の変化を、見誤ってはならない。「出口」には何が待っているのか?「マネーフローチェンジ」に注目せよ。
目次
序章 「平成大停滞」とは何だったのか;第1章 デフレは終わるのか;第2章 インフレ反転―そのときマーケットは;第3章 「出口政策」は歴史に学べ;第4章 国債暴落シナリオを検証する;第5章 日本を襲ったデフレの罠;第6章 リフレ政策の理論と実際;第7章 「円高シンドローム」は克服できるか?;終章 デフレのもたらした禍根とリフレ政策の必要性
ISBN(13)、ISBN
4-492-39436-2
書誌番号
1105007726
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1105007726
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階社会科学
Map
332.1/ア
一般書
利用可
-
2033941261
ページの先頭へ