佐藤佐太郎 /著   -- 角川学芸出版 -- 2005.3 -- 19cm -- 282p

資料詳細

タイトル 短歌を作るこころ
著者名等 佐藤佐太郎 /著  
出版 角川学芸出版 2005.3
大きさ等 19cm 282p
分類 911.107
件名 和歌-作法
著者紹介 明治42年宮城県生まれ。大正15年、17歳で「アララギ」に入会し、斎藤茂吉に師事。昭和20年から歌誌「歩道」を主宰する。62年永眠。読売文学賞、現代短歌賞、迢空賞、日本芸術院賞等を受賞。芸術院会員。
内容紹介 不朽の名著である佐藤佐太郎の作歌入門書。作歌信念「純粋短歌」を究め続け、自在に歌を作るようになった最晩年に書かれたもので、いわば歌人佐藤佐太郎の作歌60年の到達した世界が示されている。
要旨 私たちは聞くように観、見るように聞いている。詩の内容である感動は、瞬間的なひらめきとして来るが、それは過去に集積し現在保有する総ての精神力が一瞬に働くときに結ぶ直観像だといってもよい。あるときは切実に、強烈に、あるときは太く大きく、またあるときは微かに、鋭く、すべて生に即して直接に詠歎しようとしたので、これが抒情詩としての短歌だ。芸術にとって「写実」は母なる大地である。写生が生命の表現であるというのは、短歌の真髄であるばかりでなく、広く芸術というものがそうでなければならぬものである。吾々はどこまでも「言葉のひびき」というものを生命とするから、「色や光や力」をも「ひびき」の中に篭めようとするのだといってもいい。その言葉から感ぜられる響きは聞こえるような見えるような触れうるようなものである。自然の機微を見る者は敬虔になる。佐藤佐太郎の作歌入門書、不朽の名著。
目次 第1章 作歌入門;第2章 作歌真;第3章 及辰園歌話;第4章 実作のための歌論断片;第5章 純粋短歌;第6章 自歌自註
ISBN(13)、ISBN    4-04-651964-9
書誌番号 1105020249

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 911.1 一般書 利用可 - 2034190456 iLisvirtual