朝日選書 --
国立極地研究所 /著, 柴田鉄治 /著, 中山由美 /著   -- 朝日新聞社 -- 2005.4 -- 19cm -- 224p

資料詳細

タイトル 南極ってどんなところ?
シリーズ名 朝日選書
著者名等 国立極地研究所 /著, 柴田鉄治 /著, 中山由美 /著  
出版 朝日新聞社 2005.4
大きさ等 19cm 224p
分類 402.979
件名 南極地方
内容紹介 生物・環境などを専門とする国立極地研究所の研究者、草創期の日本隊に同行したジャーナリスト、2005年3月に帰国した第45次観測隊に同行した記者が、南極で今何が起こっているのかを伝える。
要旨 「南極」にはいくつもの意味がある。「南極点」、「南極圏」、磁石の「S極」、「南極大陸」。雪と氷の世界、最古の大陸、隕石の宝庫、美しいオーロラの見えるところ、ペンギンやアザラシの暮らす土地、地球環境のバロメーター、どこの国の領土でもなく、国境も軍事基地もない大陸、そして、地球の過去と未来を少しずつ明かしてくれる最前線。そこで、何が起こっているのか。生物・地質・環境などを専門とする国立極地研究所の研究者、草創期の日本隊に同行したジャーナリスト、2003年11月に出発し、2005年3月に帰国した第45次観測隊に同行した記者による、「南極のいま」。
目次 0章 南極ってどんなところ?―基礎知識篇;1章 南極に発つまで;2章 南極その日その日;3章 南極の生き物;4章 氷床の一生;5章 暁の女神「オーロラ」;6章 オゾンホールと大気大循環;7章 南極は隕石の宝庫;8章 最古の大陸;9章 南極観測を支える人々;10章 南極観測の歴史
ISBN(13)、ISBN    4-02-259873-5
書誌番号 1105025896

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 402.9 一般書 利用可 - 2034296106 iLisvirtual
公開 Map 402 一般書 利用可 - 2034254993 iLisvirtual
都筑 公開 Map 402 一般書 利用可 - 2035528779 iLisvirtual
公開 Map 402 一般書 利用可 - 2034247180 iLisvirtual