「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説 -- ベスト新書 --
工藤進 /著   -- ベストセラーズ -- 2005.5 -- 18cm -- 278p

資料詳細

タイトル 日本語はどこから生まれたか
副書名 「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説
シリーズ名 ベスト新書
著者名等 工藤進 /著  
出版 ベストセラーズ 2005.5
大きさ等 18cm 278p
分類 810.29
件名 日本語-歴史
注記 索引あり
著者紹介 1940年秋田県生まれ。東京教育大学卒。同大学大学院博士課程中退。66~68年ポワチエ大学留学。現在、明治学院大学教授・リモージュ大学客員教授。96年から祖語研究に関するフランスとの共同研究誌「東西」の共同編集者。
内容紹介 言語の根本特徴に着目して比較すれば、原日本語も古印欧語もユーラシア大陸でつながっていた時代が想定できる。従来の伝統的な枠を一度飛び越え、新しい共通の言語の地平を開拓する、ポスト「タミル語起源説」。
要旨 最新の遺伝子研究によれば、現代のヒトの起源は今から一五万年から二〇万年前のアフリカ中北部にさかのぼり、言語の起源もひとつの祖語に収斂すると考えられる。実際に、日本語をできるだけさかのぼってみると、古印欧語(インド=ヨーロッパ語)と驚くほど構造が似ていることがわかる。従来のような語彙の比較に終始するのではなく、言語の根本特徴に着目して比較すれば、原日本語も古印欧語もユーラシア大陸でつながっていた時代が確実に想定できるのである。のみならず、これまで別領域と考えられていた、言語系統論と言語起源論の融合の可能性さえ見えてくる。
目次 第1章 声の日本語、文字の日本語―神々は歌ふ;第2章 文法的数と人称―印欧語の場合;第3章 印欧語からみた日本語の複数;第4章 人称代名詞とはなにか;第5章 格助詞の起源;第6章 名詞文と日本語;第7章 日本語動詞の形成―「来」と「為」の場合;第8章 否定の形成
ISBN(13)、ISBN    4-584-12086-2
書誌番号 1105029147
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1105029147

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 810.2/214 一般書 利用可 - 2034371370 iLisvirtual
磯子 公開 Map 810 一般書 利用可 - 2034848516 iLisvirtual