アーサー・シュレジンガー,Jr. /著, 藤田文子 /訳, 藤田博司 /訳   -- 岩波書店 -- 2005.5 -- 19cm -- 176,16p

資料詳細

タイトル アメリカ大統領と戦争
著者名等 アーサー・シュレジンガー,Jr. /著, 藤田文子 /訳, 藤田博司 /訳  
出版 岩波書店 2005.5
大きさ等 19cm 176,16p
分類 312.53
件名 アメリカ合衆国-政治・行政 , アメリカ合衆国-対外関係
注記 War and the American presidency./の翻訳
注記 索引あり
著者紹介 【シュレジンガー】1917年生まれ。ハーヴァード大学卒。同大学教授、ケネディ大統領特別補佐官、ニューヨーク市立大学大学院教授を歴任。数々のベストセラーを著し、2度のピューリッツァ賞を含む多くの賞を受賞。米国歴史学界でもっとも著名な歴史家として知られる。
内容紹介 今、歴史から何を学ぶべきか。2度のピューリッツァ賞受賞に輝く米国歴史学界の大御所、またリベラル派知識人として尊敬を集める歴史家による、痛烈な現代アメリカ政治、特にブッシュ政権の外交政策批判の書。
要旨 2度のピューリッツァ賞受賞に輝く米国歴史学界の大御所、またリベラル派知識人として尊敬を集める歴史家による、痛烈な現代アメリカ政治とくにブッシュ政権の外交政策批判の書。200年にわたる対外関係史を歴史的に検証することを通してアメリカ外交における伝統としての単独行動主義の経緯を明らかにし、戦争が対外関係および国内の政治バランスを変化させる契機となってきたことを指摘。イラク戦争を米国の国際的孤立を招くものとして批判し、9・11以後の大統領権限の拡大と市民的自由の侵害に警告を発する。アメリカ民主主義の根本問題として選挙制度のあり方を批判的に考察し、歴史に学ぶことの効用を説く。歴史のプリズムを通して現代アメリカの課題を浮彫りにする警世の書。
目次 第1章 単独行動主義―アメリカ外交最古の教義;第2章 イラクに盲いて―ブッシュ・ドクトリンとそれがもたらしたもの;第3章 帰ってきた帝王的大統領;第4章 戦時の愛国主義と異議申し立て;第5章 アメリカ民主主義の民主化;第6章 民主主義に未来はあるか;第7章 歴史の不可解さ
ISBN(13)、ISBN    4-00-022028-4
書誌番号 1105039372

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 312.5/224 一般書 利用可 - 2034552005 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 312.5 一般書 利用可 - 2034523781 iLisvirtual
港北 公開 Map 312.5 一般書 利用可 - 2034524940 iLisvirtual
公開 Map 312.5 一般書 利用可 - 2034559905 iLisvirtual