触れる・伝える・究めるデジタル生活情報術 --
金出武雄 /〔ほか〕研究, 工作舎 /取材・編集, 長尾眞 /監修   -- 工作舎 -- 2005.6 -- 22cm -- 353p

資料詳細

タイトル ヒューマン・インフォマティクス
副書名 触れる・伝える・究めるデジタル生活情報術
著者名等 金出武雄 /〔ほか〕研究, 工作舎 /取材・編集, 長尾眞 /監修  
出版 工作舎 2005.6
大きさ等 22cm 353p
分類 548
件名 情報工学
注記 並列タイトル:Human informatics
注記 年表あり 索引あり
著者紹介 【金出】1945年生まれ。73年京都大学工学部情報工学科博士課程修了。カーネギーメロン大学ワイタカー記念全学教授兼産業技術総合研究所デジタルヒューマン研究センター・研究センター長。米国アカデミー外国特別会員。Marr賞、エンゲルバーガー賞等各賞受賞。
内容紹介 うなずきロボット、都市の危機管理、文化遺産のデジタル保存…。本書は戦略的創造研究推進事業「高度メディア社会の生活情報技術」の成果をまとめた、ユビキタス時代を楽しむ最先端研究ドキュメント。
要旨 ユビキタス時代を楽しむ最先端研究ドキュメント。デジタルヒューマン・うなずきロボット・相互テレイグジスタンス・都市の危機管理・文化遺産のデジタル保存・協調学習・スーパー知性の誕生…科学技術振興機構(JST)、戦略的創造研究推進事業(CREST)「高度メディア社会の生活情報技術」の成果を追う。
目次 第1章 触れる―心と心をかよわせる(デジタルヒューマンの誕生;表現豊かな声の秘密;身ぶりは口ほどにものを言う);第2部 伝える―時間・空間のバリアを超えて(離れていても存在感を伝えあう;生活を共にする情報パートナー;デジタルシティのユニバーサルデザイン;文化遺産を世代を超えて共有する);第3部 究める―学びあいながらひらめく(共に学び共に高めあう;多次元の発想を共有する;思考や文章の本質に迫る;専門の壁、オタクの壁を超える;連動から発見への情報術);座談会 生活情報の海からヒューマン・インフォマティクスがはじまる
ISBN(13)、ISBN    4-87502-386-3
書誌番号 1105041280

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 548 一般書 貸出中 - 2034588042 iLisvirtual