音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
子どもが伸びる魔法のしつけ
谷かおる
/著 --
三笠書房 -- 2005.7 -- 19cm -- 238p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
子どもが伸びる魔法のしつけ
著者名等
谷かおる
/著
出版
三笠書房 2005.7
大きさ等
19cm 238p
分類
379.9
件名
しつけ
著者紹介
獨協大学外国語学部卒。在学中、西ドイツゲーテインスティチュートパッサオ校に留学。日本女子大学で児童学他、幼児教育全般を学ぶ。21世紀の育児を考える会主宰。幼児教育研究所「桜樹会」教室長。
内容紹介
親が日々の生活をどれだけ楽しく活性化できるか、新鮮な体験を提供できるか。子どもの能力を伸ばすコツはそこにある。本書は、子どもの個性、成長に合わせたやる気の育て方のヒント集。
要旨
子どもの個性、成長に合わせた“やる気”の育て方があります。
目次
1章 「子どもの感性・学ぶ意欲」を育てる体験、させてますか―子育ての“基本精神”をお教えします;2章 「身の回りのこと」ができる子、骨太な子はここが違う―親のこんな仕掛けで我が子がグンと頼もしくなる!;3章 自然の中で、社会の中で、“一員”として育ててますか―“広い世界”へ飛び立てる子はここが違う;4章 子どもの「語彙力、表現力」を伸ばす親の心がけ―言葉の数は“頭のよさ”にも直結します;5章 「数的センス、幾何的センス」は生活の中で磨かれます―子どもの周りに“図形や数を転がしておく”大切さ;6章 「新しい時代の人材を育てる」視点を持っていますか―“親の教育観”で子どもの将来に大きな差がつきます!
ISBN(13)、ISBN
4-8379-2148-5
書誌番号
1105045927
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1105045927
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
379.9/1079
一般書
利用可
-
2034941460
ページの先頭へ