喜兵衛島製塩遺跡と古墳 -- シリーズ「遺跡を学ぶ」 --
近藤義郎 /著   -- 新泉社 -- 2005.8 -- 21cm -- 93p

資料詳細

タイトル 土器製塩の島
副書名 喜兵衛島製塩遺跡と古墳
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
著者名等 近藤義郎 /著  
出版 新泉社 2005.8
大きさ等 21cm 93p
分類 210.2
件名 喜兵衛島(香川県)-遺跡・遺物
注記 文献あり
著者紹介 1925年栃木県生まれ。49年京都大学文学部卒。50年岡山大学医学部助手を振り出しに、教育学部・文学部などでの講義と各地での発掘に40年間を送り、90年退職。かつて岡山大学教授・岡山の自然を守る会会長・考古学研究会代表・前方後円墳研究会代表を務めた。
内容紹介 瀬戸内海の小さな無人島に残された古墳群と、浜辺に散乱するおびただしい量の師楽式土器は何を語るのか。発掘を通して、古墳を造ったのは貴族でも豪族でもなく、土器で塩を作っていた塩民であったことを描き出す。〈受賞情報〉毎日出版文化賞企画部門(弟65回)
要旨 瀬戸内海の小さな無人島に残された古墳群と浜辺に散乱するおびただしい量の師楽式土器は何を語るのか。学生や教員、地元の人びとと共に行なわれた発掘をとおして、古墳を造ったのは貴族でも豪族でもなく、営々と土器で塩を作っていた塩民であったことを描き出す。
目次 第1章 喜兵衛島の謎(無人島の古墳群;あんごう島の謎;発掘開始;古墳と師楽式遺跡の関係);第2章 海辺の遺跡(南東浜の発掘;貝塚の貝層のような土器層;タタキ面(=作業面)の検出;炉址発見;塩民はどこに住んだのか;下層の師楽式土器層;塩民はどのような動物を食べたか;南東浜と三つの浜);第3章 古墳群と群を離れた古墳(南西浜上方古墳群;群を離れた古墳;喜兵衛島古墳群の主は塩民);第4章 土器製塩の時代(喜兵衛島の古墳の築造時期と性格;師楽式製塩土器の変遷;土器製塩研究の展開)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7877-0538-9   4-7877-0538-5
書誌番号 1105059612
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1105059612

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.2/コ 一般書 利用可 - 2038017929 iLisvirtual