音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
ジョルジュ・バタイユの《不定形》の美学
江澤健一郎
/著 --
水声社 -- 2005.8 -- 22cm -- 394p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
ジョルジュ・バタイユの《不定形》の美学
著者名等
江澤健一郎
/著
出版
水声社 2005.8
大きさ等
22cm 394p
分類
701.1
件名
美学
個人件名
ジョルジュ バタイユ
注記
文献あり 著作目録あり
著者紹介
1967年埼玉県生まれ。明治学院大学文学部卒、立教大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士課程後期課程満期退学。現在、立教大学、法政大学、日本社会事業大学兼任講師。専攻、フランス文学。
内容紹介
バタイユの美術論は、彼のエロティシズム論と直結しており、今も生々しい挑発であり続けいてる。本書は、バタイユの図像や造形に関する思索の一貫性を精緻に読み解いた、初めての試み。
目次
序論 ジョルジュ・バタイユと造形芸術の問題をめぐる地図;第1章 割れた鏡の中から、亀裂を抉りながら―『ドキュマン』における写真使用法;第2章 『ドキュマン』における不定形の美学―イデアリスムに抵抗する唯物論;第3章 芸術の誕生をめぐって―『ラスコーあるいは芸術の誕生』、芸術の生成的価値と内在性;第4章 人間の形象―『ラスコーあるいは芸術の誕生』『マネ』『エロスの涙』を結ぶ線;第5章 表象の抹殺、口を開く裂け目―『マネ』と現代絵画の誕生;結論 形態の下にあるもの
ISBN(13)、ISBN
4-89176-562-3
書誌番号
1105062101
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1105062101
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
701.1/168
一般書
利用可
-
2035065833
ページの先頭へ