歌川令三 /著   -- 草思社 -- 2005.9 -- 19cm -- 206p

資料詳細

タイトル 新聞がなくなる日
著者名等 歌川令三 /著  
出版 草思社 2005.9
大きさ等 19cm 206p
分類 070.21
件名 新聞-日本
注記 文献あり
著者紹介 1934年生まれ。横浜国立大学経済学部卒。毎日新聞社に入社、ワシントン特派員、取締役編集局長などを経て退社。中曾根康弘氏の世界平和研究所設立に加わり、首席研究員。現在、東京財団特別研究員。多摩大学院客員教授。
内容紹介 元毎日新聞記者が、インターネットに浸食される新聞の現状と将来を考察した本。日本よりも先を行く韓国やアメリカと比較しつつ、世界一の新聞宅配制度に支えられた日本の大新聞は2030年には消えると大胆予測。
要旨 元毎日新聞記者である著者がインターネットという新しいメディアに侵食される新聞の現状と将来を考察した本。日本よりも先を行く韓国とアメリカはもう紙の新聞からの離脱が始まっている。世界一の新聞宅配制度(販売収入)に支えられた日本の大新聞は201X年には崩壊し、2030年には死滅するだろうと予測。
目次 第1章 「沈まぬ太陽」と「役員室午後三時」―日本新聞博物館で思ったこと;第2章 さようなら?グーテンベルク―デジタル・ネットに囲まれる「紙」の新聞;第3章 韓国に行けば、明日が見える―隣の国のメディアの興亡;第4章 飛び交う「新聞の死亡宣告」―電子メディアの元祖、アメリカのいま;第5章 「ぬるま湯」のなかにも、つのる危機感―数字で切った「新聞大国日本の断面」;第6章 二〇一X年「日本型新聞経営」が死ぬ―破壊的イノベーションと大新聞の命運;第7章 ジャーナリズムは滅亡するか?―「メディア」が変わると「文化」も変わる
ISBN(13)、ISBN    4-7942-1439-1
書誌番号 1105065389

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 070.2/206 一般書 利用可 - 2035113315 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 070 一般書 利用可 - 2035098847 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 070 一般書 利用可 - 2035110324 iLisvirtual
港北 公開 Map 070 一般書 利用可 - 2035270666 iLisvirtual