筆蝕の宇宙を読み解く --
石川九楊 /著   -- 中央公論新社 -- 2005.9 -- 20cm -- 303p

資料詳細

タイトル
副書名 筆蝕の宇宙を読み解く
著者名等 石川九楊 /著  
出版 中央公論新社 2005.9
大きさ等 20cm 303p
分類 728.04
件名 書道
著者紹介 1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒。90年「書の終焉-近代書史論」によりサントリー学芸賞、2004年「日本書史」により毎日出版文化賞、また同年、日本デザイン賞を受賞。書家。京都精華大学教授・文字文明研究所所長。
内容紹介 東アジアの文化の根柢を成す書とは、どのような表現構造を持つのか。なぜ私たちは、書を美しいと感じるのか。数々の名品を鑑賞しながら「書くこと」の意味を説き明かす12の講義。
要旨 東アジアの文化の根柢をなす「書く」ことの意味を説き明かす十二の講義。
目次 書の表現の根柢をなすもの―筆蝕について1;反転しあう陰陽の美学―筆蝕について2;垂線の美学―書と宗教;整斉、参差、斉参―旋律の誕生;書のなかの物語―旋律の展開;折法の変遷と解体―リズムについて;表現行為としての書―書と織物;書のダイナミックス―筆勢について;結字と結構―書と建築;ムーブメントとモーション―書と舞踊;甲骨文、金文、雑体書―書とデザイン;余白について―書と環境
ISBN(13)、ISBN    4-12-003670-7
書誌番号 1105066232

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 728.0 一般書 利用可 - 2035194935 iLisvirtual