角山榮 /著   -- NTT出版 -- 2005.9 -- 20cm -- 244p

資料詳細

タイトル 茶ともてなしの文化
著者名等 角山榮 /著  
出版 NTT出版 2005.9
大きさ等 20cm 244p
分類 383.8
件名
注記 文献あり
著者紹介 1921年大阪生まれ。45年京都帝国大学経済学部卒。和歌山大学経済学部教授、同付属図書館長、同経済学部長を経て、同大学長となる。82年より京都大学人文科学研究所教授を併任。現在、堺市博物館長、和歌山大学名誉教授、社会経済史学会顧問、経営史学会顧問。専門は経済史。
内容紹介 中世以来日本緑茶のもてなしの文化が果たしてきたグローバルな役割、及び今後果たすべき役割について考察。茶とともに広まった「もてなし」という行為が、文化としてどのように評価されたのかを検討する。
要旨 ヨーロッパ近代史に多大なる影響を与えた茶の湯文化。その「もてなし」の心が21世紀に秘める可能性を探る。
目次 序章 日本の茶のルーツ、その謎に迫る;第1章 茶のグローバル化―文化としての茶、健康飲料としての茶;第2章 英国紅茶文化の成立を再考する;第3章 戦後大きく変貌した家庭と紅茶;第4章 日本の「茶の間」は甦るのか;第5章 日本の人間関係主義を考える;第6章 ホスピタリティーが二十一世紀の平和な世界を創る;終章 茶の文化と人間関係を大切にする生き方
ISBN(13)、ISBN    4-7571-4125-4
書誌番号 1105066478

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 383.8/487 一般書 利用可 - 2035249020 iLisvirtual
磯子 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2035192150 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2035161123 iLisvirtual