池口英司 /著, 梅原淳 /著   -- 東京堂出版 -- 2005.9 -- 19cm -- 229p

資料詳細

タイトル 国鉄形車両事故の謎とゆくえ
著者名等 池口英司 /著, 梅原淳 /著  
出版 東京堂出版 2005.9
大きさ等 19cm 229p
分類 536
件名 鉄道車両
注記 文献あり
著者紹介 【池口】1956年東京生まれ。出版社勤務を経て、現在は鉄道、旅行関係のフリーランスライター。
内容紹介 事故や故障で運命が変わった鉄道車両は今、どこに。本書は、鉄道車両が起こした事故や不調の実態を検証し、惜しまれつつ消えてゆく国鉄名車たちの誕生から現在、あるいは廃車に至るまでの波瀾万丈の歩みを振り返る。
要旨 事故や故障で運命が変わった鉄道車両はいま、どこに?廃車・解体された車両。静態保存された車両。修理されて甦った車両。惜しまれつつ消えてゆく国鉄の名車たちの波瀾万丈のあゆみを振り返る。
目次 第1章 機関車(9600形蒸気機関車―国鉄最後の貨物列車を牽引したSLが一瞬のうちに…;C57形蒸気機関車―波乱万丈の生涯を送り、いまも山口線を走る;EF58形電気機関車―登場時は不安定だったが、後にお召列車を牽引する電気機関車となる ほか);第2章 電車(0系新幹線電車―3216両も製造されながら、事故による廃車は1両もない;151系特急形電車―踏切事故で改造が繰り返されたボンネット形特急車両;485系特急形電車―特急形車両の定番、冬の北海道には勝てなかった ほか);第3章 気動車・客車・貨車(キハ81形特急形気動車―非電化区間に初めて投入された特急形気動車;キハ181系特急形気動車―大出力エンジンを搭載して急勾配に挑んだが…;キハユニ25形/キニ28形荷物気動車―国鉄時代の荷物列車と盗難事故 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-490-20563-5
書誌番号 1105067509

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 536/77 一般書 利用可 - 2035153937 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 郷土資料 鶴見区 536 一般書 利用可 - 2052196305 iLisvirtual