三内丸山遺跡からの展開 -- NHKライブラリー --
NHK三内丸山プロジェクト /編, 岡田康博 /編   -- 日本放送出版協会 -- 2005.10 -- 16cm -- 217p

資料詳細

タイトル 縄文文化を掘る
副書名 三内丸山遺跡からの展開
シリーズ名 NHKライブラリー
著者名等 NHK三内丸山プロジェクト /編, 岡田康博 /編  
出版 日本放送出版協会 2005.10
大きさ等 16cm 217p
分類 210.25
件名 縄文式文化 , 三内丸山遺跡
著者紹介 1957年青森県生まれ。81年弘前大学教育学部卒。青森県埋蔵文化調査センターに勤務。92年より三内丸山遺跡の調査責任者となる。95年青森県教育庁文化課三内丸山遺跡対策室に異動。2002年文化庁へ異動。現在、文化庁記念物課文化財調査官。
内容紹介 縄文時代観を大きく覆した三内丸山遺跡とは何か。考古学だけではなく、隣接諸科学から遺跡へのアプローチを示し、縄文人の社会と生活を描き出す。また、遺跡を支えた市民たちの活動も綴る。
要旨 農耕をもたず、定住もしていない「未開」の文化とされた縄文観を、三内丸山の発掘は大きく覆した。一五〇〇年におよぶ期間、存続した集落址から発見された膨大な遺物は、縄文「文化」と呼ぶにふさわしい緒特徴を明らかにした。考古学だけではなく、隣接諸科学から遺跡へのアプローチを示すとともに、遺跡を支えた市民たちの活動を綴る。
目次 三内丸山遺跡からの報告;縄文人の一生に関する考古学;縄紋集落の大きさとしくみ―縄紋都市説批判と東アジア社会の一部分としての三内丸山遺跡;民族考古学が復元する縄文社会;DNA分析でよむクリ栽培の可能性;三内丸山を支えた生態系;道具たちと海の道;縄文文化とは何だろうか―今消えようとしている縄文的なもの;三内丸山報道の現場から;三内丸山と市民たちのネットワーク
ISBN(13)、ISBN    4-14-084199-0
書誌番号 1105077696

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2035270313 iLisvirtual
山内 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2035270402 iLisvirtual