横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
精神分析における言葉の活用
妙木浩之
/著 --
金剛出版 -- 2005.11 -- 22cm -- 249p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
精神分析における言葉の活用
著者名等
妙木浩之
/著
出版
金剛出版 2005.11
大きさ等
22cm 249p
分類
146.1
件名
精神分析
,
言語
注記
文献あり 索引あり
要旨
「はじめに言葉ありき」。本書の主題「活用use」の意味するところは、道具として言葉をどのように利用・運用するかということであり、とりわけ心理療法の空間において、どのように言葉を使うかという点に集約される。まずウィニコットやサリバン、ラングスに加えて、グレイ、ギルといった米国の対象関係論以後の諸学派の理論・技法をバックグラウンドに臨床の仕事にたずさわる著者が、それらの心理療法家たちの理論・技法をわかりやすく解説する。そして、臨床場面における道具としての言葉、言葉の認識機能としてのメタファーの重要性、実際の行為としての発話の力など、言葉とそれに付帯する要素をどのように活用すべきかを示す。本書は精神分析を愛する、そしてそれを標榜する著者が、その利用価値を最大限プラグマティックに拡張したいと願って書いたユニークな臨床指導書である。
目次
第1章 心の風景としての精神分析;第2章 分析的スクリーン―治療者の思い;第3章 精神分析における「声」;第4章 治療者内パラドクス―設定からみた相互性;第5章 名づけること;第6章 メタファーの発見と使用;第7章 「なに、それ」―精神分析において問うこと;第8章 暗号解読、そして介入の妥当性確認―ラングスの仕事から;第9章 「私」と行為―グレイとシェーファーの仕事から;第10章 「書くこと」の力動的意義
ISBN(13)、ISBN
4-7724-0892-4
書誌番号
1105079495
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1105079495
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
Map
146.1
一般書
利用可
-
2035340320
ページの先頭へ