黒澤明と黒澤組、その映画的記憶、映画創造の記録 --
塩澤幸登 /著   -- 茉莉花社 -- 2005.11 -- 20cm -- 639p

資料詳細

タイトル Kurosawa 撮影現場+音楽編
副書名 黒澤明と黒澤組、その映画的記憶、映画創造の記録
著者名等 塩澤幸登 /著  
出版 茉莉花社 2005.11
大きさ等 20cm 639p
分類 778.21
件名 映画-製作・演出
個人件名 黒澤 明
著者紹介 1947年東京都出身。70年早稲田大学文学部卒。平凡出版入社後、雑誌「月刊平凡」「週刊平凡」「平凡パンチ」などの取材、編集に従事。雑誌「ターザン」副編集長、「ガリバー」編集長を歴任。2002年マガジンハウス退社。作家活動に入る。作家・編集者。
内容紹介 理想のイメージを、最新の撮影技術を駆使して映像化しようとした黒澤明。その映画作りを支えたカメラマン、ライトマンたちの苦闘の足跡を追う白熱のインタビューノンフィクション。香川京子、佐藤勝など8名が登場。
要旨 黒澤映画創造、緊迫した撮影現場の秘密に迫る白熱のインタビューノンフィクション。理想のイメージを、最新の撮影技術を駆使して映像化しようとした黒澤明。その映画作りを支えたカメラマン、ライトマンたちの苦闘の足跡を追う。
目次 はじめに 黒澤映画、その技法の「謎」を解くために;第1章 女優・香川京子;第2章 撮影・上田正治;第3章 撮影・原一民;第4章 撮影・斎藤孝雄;第5章 照明・佐野武治;第6章 照明・小嶋真二;第7章 特機・三輪野勇;第8章 音楽・佐藤勝;黒澤組的後書き 本当に日本映画は黒澤明を必要としていないか
ISBN(13)、ISBN    4-309-90657-5
書誌番号 1105082684
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1105082684

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 778.2/ク 一般書 利用可 - 2035399898 iLisvirtual