飯島耕一 /〔著〕   -- みすず書房 -- 2005.11 -- 20cm -- 243p

資料詳細

タイトル 漱石の〈明〉、漱石の〈暗〉
著者名等 飯島耕一 /〔著〕  
出版 みすず書房 2005.11
大きさ等 20cm 243p
分類 910.268
個人件名 夏目漱石
著者紹介 1930年岡山生まれ。52年東京大学文学部卒。國學院大学教授を経て、2000年まで明治大学教授。55年シュルレアリスム研究会をつくって数年間続いた。高見順賞、現代詩人賞、読売文学賞、詩歌文学館賞、ドゥ・マゴ文学賞受賞。
内容紹介 「天」は文学と人生におけるキーワードであった。江戸から現代までの「天」のイメージを探り、漱石の「ユーウツ」を考察。文学=文明の歴史を問い直し、現代が喪失した真の「明」を問う。
要旨 徂徠の江戸から漱石の明治を経て西脇順三郎の現代まで、「天」と「ユーウツ」をキーワードにして文学=文明の歴史を問い直す。とりわけ、中心をなす漱石論は、息を詰めるように、ひたすら作品を読み込むことによってその核心に迫った、ユニークな作品=作家論である。いよいよ「暗」を増すかに見える時代にあって、未来の「明」を模索・構想した詩人による渾身のメッセージ。
目次 序詩 通天橋;いみじき笛は天にあり;江戸と西洋;『吾輩は猫である』と漱石俳句;鴎外と漱石;中村真一郎説、明治の作家の日本語との苦闘;明治二十年代の俳句を読む;『草枕』とはどういう小説か;久しぶりの『草枕』;『それから』の代助と鈴木志郎康の初期の詩〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN    4-622-07176-2
書誌番号 1105085961

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 910.26/ナ 一般書 利用可 - 2035445350 iLisvirtual
公開 Map 910/ナ 一般書 利用可 - 2035489498 iLisvirtual