Asahi eco books --
森の“聞き書き甲子園”実行委員会事務局 /編   -- アサヒビール -- 2005.12 -- 22cm -- 326p

資料詳細

タイトル 森の名人ものがたり
シリーズ名 Asahi eco books
著者名等 森の“聞き書き甲子園”実行委員会事務局 /編  
出版 アサヒビール 2005.12
大きさ等 22cm 326p
分類 650.4
件名 森林
注記 並列タイトル:Stories the forest people told me
内容紹介 毎年100人の高校生が、森に関わる様々な分野で活動する「森の名人」100人を訪ね、その知恵や技を「聞き書き」し、記録する活動「森の“聞き書き甲子園”」を書籍化。名人の人生、高校生の感激を伝える1冊。
要旨 森の“聞き書き甲子園”が本になりました!日本の山を守りのこしてきた名人たちの姿を、高校生たちが一所懸命に書きのこしました。名人の人生、高校生の感激を感じてください。
目次 カンジキづくり 今も現役、黒松内のカンジキおじいちゃん―渋谷吉尾(北海道黒松内町);種採り 奈良県川上村・スギの種採り50年―杉本充(奈良県橿原市);枝打ち 大樹晩成、ぶり縄枝打ち名人・池野保次―池野保次(愛知県小原村(現・豊田市));松茸採り 「松茸名人」松野武雄…大いなる人生―松野武雄(青森県五所川原市);椎茸栽培 駒ヶ根の椎茸名人―水上平八郎(長野県駒ヶ根市);炭焼き(黒炭) 炭焼き50年の名人、齊藤清一先生に聞く―齊藤清一(千葉県印旛村);竹篭づくり 北の手仕事・根曲がり竹篭職人をたずねて―斉藤弘文(北海道桧山郡江差町);かるいづくり 竹細工とともに生きる―飯干五男(宮崎県日之影町);造林手 滋賀で名うての造林手、門三郎氏の人生譚―門三郎(滋賀県蒲生郡日野町);手橇・木馬 数少ない搬出技術習得者の話―藤田哲夫(岐阜県吉城郡河合村(現・飛騨市))〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN    4-87950-569-2
書誌番号 1106000746

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 650.4 一般書 利用可 - 2035801700 iLisvirtual