黒羽志寿子 /著   -- 文化出版局 -- 2006.1 -- 26cm -- 55p

資料詳細

タイトル 黒羽志寿子に習うパッチワークの手ほどき
著者名等 黒羽志寿子 /著  
出版 文化出版局 2006.1
大きさ等 26cm 55p
分類 594.9
件名 パッチ・ワーク
著者紹介 1938年山口県出身。75年にアメリカに渡り、2年間在住。アンティークキルトに魅せられ、帰国後、日本の藍染めを使って精力的に作品を製作。同時に黒羽志寿子キルトサークルを主宰。97年にはショップ「nuno space黒羽」をオープン。
内容紹介 アメリカでキルトに出会って以来、手探りでキルトを作り続けてきた著者が、今伝えられるテクニックのすべてを、それぞれの作品に盛り込んで紹介。長方形つなぎのバッグをはじめ、8作品を手ほどきする。
要旨 アメリカで初めてキルトに出会って以来、夢中になって針を持ち、何のお手本もない時代のこと、手探りでキルトを作り続けてきました。試行錯誤を繰り返したり、必要に応じていろんな人たちからそれぞれの工夫を教わっているうちに、いつしか自己流でありながらも理にかなった方法が身についてきたように思います。この本には、今の私がお伝えすることのできるテクニックをそれぞれの作品に盛り込んでみました。これから始めてみようかなという人にも経験者の方にも、隅から隅まで読んでいただき、ピーシングやキルト、パイピングの場面等で「これは助かった!」と喜んでいただけたら、こんなにうれしいことはありません。どうぞ一人でも多くの方のお役に立ちますように。
目次 手ほどきその1 初めてでも大丈夫。まずは好きな布をつなげることから―長方形つなぎのバッグ;手ほどきその2 パターンの組合せで生まれるリズム―二つのパターンのタペストリー;手ほどきその3 無地、ストライプ、チェック、プリントをバランスよく―ナインパッチとトラプントのベッドカバー&クッション;手ほどきその4 色の配置で変化をつけて一つのパターンのタペストリー;手ほどきその5 パターンの組合せで広がる新しいイメージ―三つのパターンのタペストリー;手ほどきその6 細かい部分も手を抜かずきっちり仕立てることが大切―パッチワークとスラッシュキルトのソーイングケース;手ほどきその7 直線のパターンから生まれるゆるやかなカーブライン―ログキャビンのテーブルセンター&フレーム;手ほどきその8 サンプラーに新しい発想をプラスして―21のパターンのサンプラーキルト
ISBN(13)、ISBN    4-579-11081-1
書誌番号 1106003716

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 594.9 一般書 利用可 - 2035901658 iLisvirtual