読んで楽しむ教科書 --
上垣渉 /著   -- ベレ出版 -- 2006.1 -- 21cm -- 351p

資料詳細

タイトル はじめて読む数学の歴史
シリーズ名 読んで楽しむ教科書
著者名等 上垣渉 /著  
出版 ベレ出版 2006.1
大きさ等 21cm 351p
分類 410.2
件名 数学-歴史
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1948年兵庫県生まれ。72年東京学芸大学大学院修士課程修了。三重大学教育学部教授。著書「算数・数学授業を楽しくする数学史の話」「ギリシア数学のあけぼの」「数とその歴史53話」「アルキメデスを読む」。
内容紹介 「古代の数学」「中世の数学」「近代の数学」の3部に分けて、数学の歴史の入り口をわかりやすく解説。エジプト、メソポタミアの地で蓄積されたオリエントの数学から説き起こし、微積分法の発見までを紹介する。
要旨 3部構成で古代から近代までの数学の歴史を解説。
目次 第1部 古代の数学(古代オリエントの数学;タレスとピュタゴラス学派;プラトンの数学論;論証数学の成立;数論とその発展;ヘレニズム時代の数学;ギリシア三角法;ギリシア数学の終戦);第2部 中世の数学(インドの数学;アラビアの数学;中国の数学;日本の数学;中性ヨーロッパの数学);第3部 近代の数学(記号代数学の成立;近代力学の形成;確率論の始まり;解析幾何学の誕生;接線問題求積問題;無限の算術化;接線法と求積法の統一への途;微積分法の発見)
ISBN(13)、ISBN    4-86064-110-8
書誌番号 1106004388

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 410.2 一般書 利用可 - 2038287667 iLisvirtual