音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
国語論究 第12集
江戸語研究 --
明治書院 -- 2006.3 -- 22cm -- 568p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
国語論究 第12集
各巻タイトル
江戸語研究
出版
明治書院 2006.3
大きさ等
22cm 568p
分類
810.4
件名
国語学
,
日本語-歴史-江戸時代
個人件名
式亭三馬
内容
内容: 総論 江戸語研究の視点 飛田良文著
内容紹介
広範な学問分野を視野に入れる国語学の研究成果を、1回ごとにあるテーマを中心に編集して、年刊の論文集の形式で発表。本書は「江戸語」を主題に、江戸文化を代表する2人の作家に焦点を定め、18編の論考を収録。
要旨
本書は江戸語の概観ではなく、江戸文化を代表する二人の作家に焦点を定めて、式亭三馬と十返舎一九の全作品を対象にする。そこで、黄表紙、洒落本、滑稽本、人情本、合巻、読本などの文学のジャンルごとに考察することにした。これが本書の第一の特色である。ジャンルにより、話し言葉が対象となる作品と、書き言葉が対象となる作品とがある。話し言葉は士農工商に代表される階層語の実態を明らかにし、書き言葉は表記法や擬古文の単語の性格を、中国の白話小説との関連、日本古典との関連から追究した。これが第二の特色である。
目次
1 総論(江戸語研究の視点;江戸語研究の歴史);2 式亭三馬の江戸語(式亭三馬の生活と言語資料;式亭三馬の言語観―三馬作洒落本を中心に;式亭三馬黄表紙の江戸語 ほか);3 十返舎一九の江戸語(十返舎一九の生活と作品;十返舎一九の言語観・方言観;十返舎一九の江戸語 ほか)
ISBN(13)、ISBN
4-625-43334-7
書誌番号
1106017352
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1106017352
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
3階一般調査
Map
810.4
一般書
利用可
-
2036274827
ページの先頭へ