マリリン・ヤーロム /著, 林ゆう子 /訳   -- 慶応義塾大学出版会 -- 2006.4 -- 22cm -- 506,39p

資料詳細

タイトル 〈妻〉の歴史
著者名等 マリリン・ヤーロム /著, 林ゆう子 /訳  
出版 慶応義塾大学出版会 2006.4
大きさ等 22cm 506,39p
分類 367.2
件名 婦人-歴史 , 夫婦
注記 A history of the wife./の翻訳
注記 索引あり
著者紹介 【ヤーロム】スタンフォード大学女性・ジェンダー研究所上級研究員。ジェンダー問題に対する長年の業績が認められ、1992年フランス政府より「フランス政府教育功労賞」を受賞。
内容紹介 〈妻〉という概念のルーツはどこにあるのか。どのような〈妻〉らしさのパターンが、今日的情景に編み込まれてきたのか。過去と現在の照らし合わせから、新しい〈妻〉のイメージを描き出す。
要旨 古代ギリシャでの「結婚」制度の誕生から、キリスト教世界における結婚と生殖の宗教的な義務化、中世ヨーロッパにおけるロマンチシズムの付与、戦時下における妻の役割、現代アメリカ社会における個人主義の進行といったトピックを、女性学史、法律、宗教、政治、経済、神話、文化人類学、社会学、文学、回顧録から風刺画や広告にいたるまでの膨大な文献、並びに、市井の女性が書いた手紙・日記等の資料から詳細に分析。「結婚」という制度の内実が曖昧化しつつあるいま、制度としての「結婚」、「家族」、「妻/母/主婦」の歴史的変容を浮き彫りにし、新しい“妻”のイメージを描き出す。
目次 第1章 古代世界における妻たち―聖書、ギリシャ、ローマのモデル;第2章 中世ヨーロッパにおける妻たち―一一〇〇年~一五〇〇年;第3章 ドイツ、イングランド、米国におけるプロテスタントの妻たち―一五〇〇年~一七〇〇年;第4章 米国とフランスにおける共和主義の妻たち;第5章 ヴィクトリア朝時代の大西洋両岸の妻たち;第6章 ヴィクトリア朝時代の米国の開拓最前線の妻たち;第7章 女性問題と新しい女性;第8章 米国におけるセックス、避妊、妊娠中絶―一八四〇年~一九四〇年;第9章 妻たち、戦争、労働―一九四〇年~一九五〇年;第10章 新しい“妻”―一九五〇年~二〇〇〇年
ISBN(13)、ISBN    4-7664-1237-0
書誌番号 1106021962

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 367.2/ツ 一般書 利用可 - 2036220077 iLisvirtual