ものと人間の文化史 --
赤羽正春 /著   -- 法政大学出版局 -- 2006.4 -- 20cm -- 270p

資料詳細

タイトル 鮭・鱒 1
シリーズ名 ものと人間の文化史
著者名等 赤羽正春 /著  
出版 法政大学出版局 2006.4
大きさ等 20cm 270p
分類 664.61
件名 さけ(鮭) , ます(鱒)
著者紹介 1952年長野県生まれ。明治大学卒。明治学院大学大学院修了。新潟県教育公務員。専攻は民俗学・考古学。著書:「採集-ブナ林の恵み」「日本海漁業と漁船の系譜」「越後荒川をめぐる民俗誌」。編著:「ブナ林の民俗」。
内容紹介 鮭・鱒をめぐる民俗研究の前史から現在までを概観。原初的な漁法から商業的漁法にわたる多彩な漁法と漁具、漁場と社会組織の関係などを明らかにし、溯上の実態や鮭待ちの民俗にも及ぶ。
要旨 鮭・鱒をめぐる民俗研究の前史から現在までを概観するとともに、多彩な漁法と漁具、漁場と社会組織の関係を明らかにし、溯上の実態や鮭待ちの民俗におよぶ。
目次 序章 鮭・鱒をめぐる民俗研究(鮭・鱒民俗研究前史;鮭・鱒民俗研究の本格化;鮭・鱒民俗研究の現在 ほか);第1章 鮭・鱒の漁法―体躯の延長と有効性(川漁の姿;鮭・鱒の捕り方;サケタタキ棒 ほか);第2章 鮭・鱒の溯上実態―習性伝承の認知(鮭の早生と晩生;食料としての鮭;鮭溯上の時期 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-588-21331-8
書誌番号 1106025702

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 664.6 一般書 利用可 - 2036304599 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 664 一般書 利用可 - 2055349714 iLisvirtual