検索条件

  • 著者
    堀口捨己
ハイライト

有言即行の50年 --
加藤義和 /著   -- 財界研究所 -- 2006.5 -- 20cm -- 246p

資料詳細

タイトル 海に学んだ青春経営
副書名 有言即行の50年
著者名等 加藤義和 /著  
出版 財界研究所 2006.5
大きさ等 20cm 246p
分類 588.9
件名 加ト吉
個人件名 加藤義和
著者紹介 1936年香川県生まれ。中学卒業後、家業の水産加工業を継ぎ、56年加ト吉水産設立。67年観音寺市議会議員、72年観音寺青年会議所理事長、73年観音寺市議会議長、75年観音寺市長。現在、加ト吉グループ30社の会長等を務める。加ト吉社長。
内容紹介 瀬戸内の海、働く母の背中を見て、生きることを学んだ少年が、日本一の冷凍食品企業・加ト吉グループを構築。そして故郷の四国・観音寺から世界を睨み、グローバル企業へと成長。その発想の源、活力の原点を探る。
要旨 瀬戸内海の海、働く母の背中を見て、生きることを学んだ少年が、創業50年の、日本一の冷凍食品企業・加ト吉グループを構築。故郷の四国・観音寺から、全国、そして世界をにらみ、中国を含む内外の生産拠点は21にのぼるなど、グローバル企業へと成長。その発想の源、活力の原点を探る―。
目次 1章 七十歳の青春―人生は学ぶことの連続だ;2章 頑張れば、ここまでやれる―九歳で父が戦死し、働く母親の背中を見て育つ;3章 日本一の冷凍食品会社への道―中小企業精神を大いに発揮して;4章 引っ越しのできない日中関係―中国とのパートナーシップをいかに強くしていくか;5章 加ト吉の商品を世界の食卓に―世界の人においしい魚を届ける;6章 厳しいM&A時代を生き抜く―人を大切にし、創造し続ける経営;7章 健康、観光、信仰の「三コウ」で地域活性化を!―大都市と地方の格差是正を目指して;8章 四期十六年、市長経験から学んだこと―コスト意識を行政にも導入、創造力のある地方づくり;9章 新しい日本づくり―若者が元気になる前向きな国づくりを
ISBN(13)、ISBN    4-87932-049-8
書誌番号 1106038043

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。