続・日本の伝統的労資関係 --
村串仁三郎 /著   -- 時潮社 -- 2006.7 -- 22cm -- 428p

資料詳細

タイトル 大正昭和期の鉱夫同職組合「友子」制度
副書名 続・日本の伝統的労資関係
著者名等 村串仁三郎 /著  
出版 時潮社 2006.7
大きさ等 22cm 428p
分類 560.96
件名 鉱山労働-日本-歴史
要旨 著者は、研究生活の最盛期ともいうべき時期のほぼ20年間、日本の鉱山における鉱夫のきわめて特殊な職人的組織、友子制度について研究してきた。徳川期・明治期を『日本の伝統的労資関係―友子制度史の研究』で発表し、本書には「大正、昭和期の友子」を収録した。
目次 序章 「友子」研究の方法と課題;第1章 大正昭和期における足尾銅山の友子制度;第2章 大正昭和期における別子銅山の友子制度;第3章 昭和期における友子制度の変質と解体;第4章 昭和期の日立鉱山における友子制度の変質と衰退;第5章 明治末年大正初期の奉願帳制度の実態;第6章 大正期における友子の労働組合化について;第7章 戦後における友子制度
ISBN(13)、ISBN    4-7888-0603-7
書誌番号 1106048018

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 560.9/27 一般書 利用可 - 2036710376 iLisvirtual