透明な幽霊の複合体-開かれた自己-「孤立系」からの開放 -- 第2版 --
秋枝美保 /著   -- 朝文社 -- 2006.8 -- 20cm -- 449p

資料詳細

タイトル 宮沢賢治の文学と思想
副書名 透明な幽霊の複合体-開かれた自己-「孤立系」からの開放
版情報 第2版
著者名等 秋枝美保 /著  
出版 朝文社 2006.8
大きさ等 20cm 449p
分類 910.268
個人件名 宮沢賢治
注記 年表あり
著者紹介 1955年山口県生まれ。広島大学大学院文学研究科国語学国文学専攻博士課程後期修了。現在、福山大学人間文化学部教授。宮沢賢治学会会員、日本近代文学会会員。
内容紹介 「宮沢賢治北方への志向」の続編。1910年代後半から1920年代前半における心象の到達点、『春と修羅』「序」の思想を、西欧の同時代思潮を背景に解読。熱い自我主義から冷めた現象の世界へと誘う。
要旨 20世紀初頭、仏教はヨーロッパの知に刺激を与え、物理学の発見に影響を及ぼした。賢治は、その情報をキャッチし、未来へ向けて発信した。『春と修羅』はその軌跡を示す。
目次 第1部 心象スケッチ集『春と修羅』における心象の転換(宮沢賢治の精神的出発点―『春と修羅』の文学的系譜;心象スケッチ「雲とはんのき」における「手宮文字」の意味―国家主義的熱狂からの離脱;心象スケッチ「雲とはんのき」における「ダルケ」の影―西洋的仏教受容の意味);第2部 『春と修羅』「序」の思想(大正時代の仏教思想―「私」、「現象」、「本体」;大正時代の科学思想―「因果交流電燈」、「第四次延長」;日蓮教学、及び日蓮主義と田中智学の動向;一九二二(大正十一)年・一九二三(大正十二)年の賢治の動向―『天業民報』の記事に沿って;「序」の思想)
ISBN(13)、ISBN    4-88695-187-2
書誌番号 1106058927

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 910.2/5680 一般書 利用可 - 2037299025 iLisvirtual