近現代日本におけるクジラと人間 --
渡邊洋之 /著   -- 東信堂 -- 2006.9 -- 22cm -- 222p

資料詳細

タイトル 捕鯨問題の歴史社会学
副書名 近現代日本におけるクジラと人間
著者名等 渡邊洋之 /著  
出版 東信堂 2006.9
大きさ等 22cm 222p
分類 664.9
件名 捕鯨-歴史
注記 並列タイトル:A historical sociology of the whaling issue
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1968年生まれ。2002年京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻博士後期課程修了。現在、京都大学研修員。専攻、環境史、環境社会学。論文に「総動員と野生生物-日本におけるヌートリアの移入-」などがある。
内容紹介 商業捕鯨は日本文化の伝統か。詳細な歴史的分析に基づき、近現代日本人の経験と記憶に彩られた捕鯨観を相対化。現在の国家間対立構造打破の突破口として、人間とクジラの新たな関わりを示唆する、気鋭の労作。
要旨 かつて全海洋くまなく展開された商業捕鯨は、はたして日本文化の伝統か?詳細な歴史的分析に基づき、近現代日本人の経験と記憶に彩られた捕鯨観を相対化し、現在の国家間対立構造打破の突破口として、人間とクジラとの新たな関わりを示唆する、気鋭の労作。
目次 序章 本書の課題;第1章 近代日本捕鯨業における技術導入と労働者;第2章 経験の交錯としての暴動―「東洋捕鯨株式会社鮫事業場焼き打ち事件」の分析;第3章 クジラ類の天然記念物指定をめぐって―産業としての野生生物の利用を考える;第4章 近代日本における鯨肉食の普及過程;第5章 「乱獲の論理」を探る―捕鯨関係者の言説分析;終章 捕鯨問題における「文化」表象の政治性について
ISBN(13)、ISBN    4-88713-700-1
書誌番号 1106062234

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 664.9 一般書 利用可 - 2037364293 iLisvirtual