音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
くたばれ! ISO。
森田勝
/著 --
日刊工業新聞社 -- 2006.9 -- 21cm -- 227p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
くたばれ! ISO。
著者名等
森田勝
/著
出版
日刊工業新聞社 2006.9
大きさ等
21cm 227p
分類
509.66
件名
品質管理
著者紹介
1950年長野県出身。68年長野県立駒ケ根工業高校卒。91~99年(株)長野ケンウッド改革推進室長として生産革新活動の実践にあたる。99年業務改善コンサルタントとして独立。著書「他人に聞こえるひとりごと」。
内容紹介
企業側のスタンスを変えることによって、ISOの活かし方も方向も全く変わってくる。ISOに対する批判だけでなく、業務改善コンサルタントとしての経験から得たノウハウと様々な実例を交えて展開。
要旨
ISOは日常業務の役に立つのか?ISOは企業に利益をもたらすのか?その明確な答えがここにある。
目次
第1章 ISOの取得を目的にするから、ISOがじゃまになる。;第2章 ISOは役に立たない!それはマネジメントシステムの中身がないからだ。;第3章 必然性があるから文書化がある。それがなければ面倒くさいだけ。;第4章 不必要なものを管理してもしょうがない。帳票でプロセスを一元管理するのだ!;第5章 ISOで価値観が固定されてしまったら経営改善のツールとはならない。;第6章 経過でなく、結果に焦点を当てればISOの効果的な運用ができる。;第7章 会社の方向性を整理するためにも品質と環境の統合マニュアルは必要だ。;第8章 審査時に言われっぱなしではダメ!もっと議論を深めよう。
ISBN(13)、ISBN
4-526-05746-0
書誌番号
1106067665
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1106067665
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
509.6/1708
一般書
利用可
-
2037462325
ページの先頭へ