詩の森文庫 --
鮎川信夫 /編, 大岡信 /編, 北川透 /編   -- 思潮社 -- 2006.9 -- 18cm -- 185p

資料詳細

タイトル 戦後代表詩選 続
シリーズ名 詩の森文庫
著者名等 鮎川信夫 /編, 大岡信 /編, 北川透 /編  
出版 思潮社 2006.9
大きさ等 18cm 185p
分類 911.56
件名 詩(日本)-詩集
注記 続のサブタイトル:谷川俊太郎から伊藤比呂美
著者紹介 【鮎川】1920年東京生まれ。田村隆一らと「荒地」創刊。「精神の架橋工作」としての戦後詩を、詩と理論の両面から提唱し、主導し続けた。詩集「鮎川信夫詩集」「橋上の人」「宿恋行」、評論「失われた街」「擬似現実の神話はがし」等。「鮎川信夫全集」全8巻がある。86年没。
内容紹介 どう読まれ、どう書かれてきたか。「本当の事を云おうか」と「鳥羽」で衝撃を与えた谷川俊太郎から、女性独自の書法を提示した伊藤比呂美の「青梅」まで。激動する時代を極限の言葉で表現した戦後詩30年の集大成。
要旨 どう読まれ、どう書かれてきたか。これからどう読まれるべきか。「本当の事を云おうか」と「鳥羽」で衝撃を与えた谷川俊太郎から、女性独自の書法を提示した伊藤比呂美の『青梅』まで。激動する時代を極限の言葉で表現した戦後詩30年の集大成。
目次 鳥羽1(谷川俊太郎);やんま(谷川俊太郎);(何処)(谷川俊太郎);さわる(大岡信);地名論(大岡信);新鮮で苦しみおおい日々(堀川正美);水晶狂い(渋沢孝輔);感情的な唄(岩田宏);「木の船」のための素描(入沢康夫);失題詩篇(入沢康夫)〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN    4-7837-2922-0
書誌番号 1106072729
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1106072729

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 911.5 一般書 利用可 - 2037602666 iLisvirtual
港北 公開 Map 911.5 一般書 利用可 - 2038127422 iLisvirtual
山内 公開 Map 911.5 一般書 利用可 - 2037578579 iLisvirtual