近世地域史フォーラム --
菊池勇夫 /編, 真栄平房昭 /編   -- 吉川弘文館 -- 2006.11 -- 20cm -- 264p

資料詳細

タイトル 列島史の南と北
シリーズ名 近世地域史フォーラム
著者名等 菊池勇夫 /編, 真栄平房昭 /編  
出版 吉川弘文館 2006.11
大きさ等 20cm 264p
分類 210.5
件名 日本-歴史-近世
著者紹介 【菊池】1950年青森県生まれ。80年立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、宮城学院女子大学教授。主要著書「北方史のなかの近世日本」「近世の飢饉」。
内容紹介 日本列島の南と北に存在する周縁領域。琉球の境界性、樺太先住民交易とアイヌなど、南北地域の特質を東アジア世界との関わりから解明。さらに大坂市場など南と北をつなぐ地域にも触れ、近世地域社会の姿を描き出す。
要旨 日本列島の南と北に存在する“周縁領域”。琉球の境界性、樺太先住民交易とアイヌなど、南北地域の特質を東アジア世界との関わりから解明。さらに大坂市場など南と北をつなぐ地域にも触れ、近世地域社会の姿を描き出す。
目次 1 南からの視座(近世日本の境界領域―琉球の視点を中心として;中国に対する琉日関係の隠蔽政策と「道之島」;近世琉球における綿子の生産―久米島への供給体制を中心に;近世琉球と「日本の国境」―唐人証文の分析);2 南と北をつなぐ(大坂市場と琉球・松前物;天保期における抜荷問題と新潟・蝦夷地);3 北からの視座(十八~十九世紀の北太平洋世界における樺太先住民交易とアイヌ;アイヌの霊送り儀礼と場所請負制;海峡を越える地域間交流;「蝦夷征伐」と地域史認識―津軽地方の田村麻呂伝説を中心に)
ISBN(13)、ISBN    4-642-03415-3
書誌番号 1106074857

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 210.5/1353 一般書 利用可 - 2037599819 iLisvirtual