ことばの原風景をたずねて --
呉善花 /著   -- 日本教文社 -- 2006.12 -- 20cm -- 283p

資料詳細

タイトル 日本語の心
副書名 ことばの原風景をたずねて
著者名等 呉善花 /著  
出版 日本教文社 2006.12
大きさ等 20cm 283p
分類 810.4
件名 日本語
著者紹介 1956年韓国済州島生まれ。韓国女子軍隊経験を持つ。83年来日。大東文化大学の留学生となる。東京外国語大学大学院修士課程修了。現在、評論家。拓殖大学国際開発学部教授。
内容紹介 遥か昔、日本人はことばに何を託そうとしたのか。日本語の成り立ちには、豊饒で多彩な日本の自然が密接に関わり、高い精神性や繊細さを生んでいることに深い驚きと興味を感じた著者が読み解く、たおやかな日本語論。
要旨 はるか昔日本人はことばに何を託そうとしたのか。呉善花が出会ったことばの原風景。
目次 第1章 自然と神々への思いを乗せた言葉(春はタマシイが膨らむ季節;箸は食物から人へいのちを渡す ほか);第2章 心の歴史を保存する言葉(「はじめ」という言葉のイメージ;「君に恋する」とはどんな心か ほか);第3章 文化の深層に触れる言葉(なぜ「お客さまは神さまです」なのか;「すむ」という言葉の深さ ほか);第4章 生命のエネルギーを湛えた言葉(「気」は「精神」や「心」とどう違うのか;「結び」と「むすひ」の働き ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-531-06404-6
書誌番号 1106084247
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1106084247

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
戸塚 公開 Map 810 一般書 利用可 - 2052447553 iLisvirtual