“SOX法”を超えて -- 知的資産創造アンソロジー --
野村総合研究所 /著, 三宅将之 /編   -- 野村総合研究所 -- 2006.12 -- 21cm -- 231p

資料詳細

タイトル 内部統制の本質
副書名 “SOX法”を超えて
シリーズ名 知的資産創造アンソロジー
著者名等 野村総合研究所 /著, 三宅将之 /編  
出版 野村総合研究所 2006.12
大きさ等 21cm 231p
分類 336.84
件名 内部統制
著者紹介 野村総合研究所ERMプロジェクト室長、主席コンサルタント。
内容紹介 内部統制の本質について、わかりやすく経営者に語りかける第1部と、SOX法を契機にリスクマネジメントに関心が高まる中、問題の本質や日本企業の抱える課題の分析を行い、対応方策を提言する第2部によって構成。
要旨 悩める経営者は、内部統制の本質を理解し、持続的成長を視野に入れ“内部統制システム=無形資産”を構築することにより、企業価値を向上させ競争力を強化するERM(全社的リスクマネジメント)を、事業家の視点から実践すべきである。このような新しい取り組みによる経営を「ERMに基づく価値創造経営」と定義する。第1部は、「“SOX法”を超えて」を語る。第2部は、「知的資産創造」アンソロジー。
目次 第1部 「内部統制の本質」を語る(“SOX法”を超えて―経営者に語る;アメリカ上場企業・松下電器産業の事例―代表取締役副社長(CFO)川上徹也氏に聞く;経営者のFAQ;ERMに基づく価値創造経営―第2部ガイダンス);第2部 “SOX法”を超えて「知的資産創造アンソロジー」(SOX法対応を超えた実効性ある内部統制の構築―「オペレーショナライジングERM」の実現に向けて;SOX法に関する日本企業の課題と対応方策―上場企業へのアンケートの結果より;内部統制と情報開示;コーポレート・レピュテーションのマネジメント―内部統制と社内コミュニケーションによる競争優位の確立;重要性高まる内部統制の調整機能―CSA(統制自己評価)による実現;ERMソリューションの展開;From the Horse’s Mouth(SOX法経験者が本音で語る―アメリカ最新状況))
ISBN(13)、ISBN    4-88990-121-3
書誌番号 1106089674

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 336.8/1202 一般書 利用可 - 2037896520 iLisvirtual