森田良行 /著   -- ひつじ書房 -- 2006.12 -- 20cm -- 237p

資料詳細

タイトル 話者の視点がつくる日本語
著者名等 森田良行 /著  
出版 ひつじ書房 2006.12
大きさ等 20cm 237p
分類 810
件名 日本語
著者紹介 1930年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。2000年早稲田大学を定年退職。現在、早稲田大学名誉教授。
内容紹介 著者の長年の教師経験と研究とから得た日本語論ともいうべき内容。人間の視点中心に表現・理解行為の諸相を見直せば、これまでと違った日本語の姿が読み取れることを、楽しい読み物として読者に語りかける。
目次 第1章 日本語の発話は人をどう待遇するかで始まる;第2章 評価の意識が表現を支える;第3章 人間は語義にどうかかわっていくか;第4章 意味の分化は視点の共有から生まれる;第5章 ことばの意味は対象を受け止める人間側の問題;第6章 対象や状況の把握こそが語彙選択の決め手;第7章 表現の特徴は発話意図の反映;第8章 受け手の視点が日本語の発想の根源;第9章 日本語の表現と日本人の発想・文化
ISBN(13)、ISBN    4-89476-335-4
書誌番号 1106091288

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 810 一般書 利用可 - 2037923020 iLisvirtual