シリーズ「遺跡を学ぶ」 --
加藤緑 /著   -- 新泉社 -- 2006.12 -- 21cm -- 93p

資料詳細

タイトル 日本考古学の原点・大森貝塚
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
著者名等 加藤緑 /著  
出版 新泉社 2006.12
大きさ等 21cm 93p
分類 210.2
件名 大森貝塚
著者紹介 1950年神奈川県生まれ。明治大学文学部卒。現在、大田区立郷土博物館学芸員。論文「東京都町田市内出土の土偶4点」「久保遺跡出土の土器片錘」ほか。
内容紹介 明治10年6月、来日すぐのモースは汽車で横浜から東京に向かう途中、大森停車場を過ぎたところで路線際に露出した貝塚を発見した。日本最初の考古学的発掘と刊行された報告書の内容と特徴をわかりやすく解説する。〈受賞情報〉毎日出版文化賞企画部門(弟65回)
要旨 いまから一三〇年前の明治一〇年六月、来日すぐのモースは、汽車で横浜から東京に向かう途中、大森停車場をすぎたところで線路際に露出した貝塚を発見した。―こうして始まる日本最初の考古学的発掘と刊行された報告書の内容と特徴をわかりやすく解説する。
目次 第1章 日本考古学発祥の地(二つの貝塚碑;大森貝塚の位置);第2章 モースと大森貝塚の発掘(動物学者・モース教授;大森貝塚の発掘);第3章 報告書『大森貝塚』を読む(二つの報告書の刊行;報告書の内容);第4章 モースの発掘と日本考古学(モースの学説と明治日本;断絶したモースの系譜);第5章 大森貝塚研究の進展(その後の大森貝塚発掘;大森貝塚出土土器の研究 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-7877-0731-0
書誌番号 1106093132

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 210.2/1397 一般書 利用可 - 2037968083 iLisvirtual
公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2037962786 iLisvirtual
公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2037969845 iLisvirtual
公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2037943170 iLisvirtual
公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2037956050 iLisvirtual