サンガ新書 --
玄侑宗久 /著, アルボムッレ・スマナサーラ /著   -- サンガ -- 2007.2 -- 18cm -- 235p

資料詳細

タイトル 仏弟子の世間話
シリーズ名 サンガ新書
著者名等 玄侑宗久 /著, アルボムッレ・スマナサーラ /著  
出版 サンガ 2007.2
大きさ等 18cm 235p
分類 180.4
件名 仏教
注記 『なぜ、悩む!』(2005年刊)の加筆・修正
著者紹介 【玄侑】1956年福島県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。僧侶・作家。様々な仕事を経験した後、83年京都の天龍寺専門道場に入門。現在は臨済宗妙心寺派の福聚寺副住職。2001年「中陰の花」で第125回芥川賞受賞。
内容紹介 臨済宗僧侶の玄侑宗久とスリランカ初期仏教の長老スマサーラ。2人の仏弟子による時空を超えた対談が実現。日本人の悩みやブッダの真意など、ときに離れ、ときに交わり、ときに歩みを共にし、師であるブッダを語る。
要旨 芥川賞作家であり、臨済宗僧侶である玄侑宗久氏と、スリランカ初期仏教の長老であるアルボムッレ・スマナサーラ氏。二人の仏弟子による、ある意味「時空を超えた対談」が実現。日本人の悩みから、猫の悩み、植物の気持ち、般若心経、輪廻転生、ブッダの真意まで、ときに離れ、ときに交わり、ときに歩みを共にして、ともに師であるブッダを語る。お坊さん同士のやりとりは、じつに聞かせます。
目次 第1章 日本人の器(人格は立ち居振る舞いに表れる;型はあとから従いてくる ほか);第2章 空即是色は間違い?(仏教は質問と答えでなりたつ;概念と観念の違い ほか);第3章 生命はみな対等(やむを得ず概念の世界でやっている;本能を概念で増幅して妄想する ほか);第4章 もったいない!の勧め(一神教に精神の自由はない;国民が納得できたら民主主義 ほか);第5章 よく死ぬための生き方(満たされた死に方;瞑想で死を体験する ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-901679-33-6   4-901679-33-3
書誌番号 1107004197
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1107004197

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 180 一般書 利用可 - 2051019370 iLisvirtual