戦さと訴訟の場景より -- 歴史文化ライブラリー --
蔵持重裕 /著   -- 吉川弘文館 -- 2007.5 -- 19cm -- 223p

資料詳細

タイトル 声と顔の中世史
副書名 戦さと訴訟の場景より
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
著者名等 蔵持重裕 /著  
出版 吉川弘文館 2007.5
大きさ等 19cm 223p
分類 210.4
件名 日本-歴史-中世
著者紹介 1948年東京都生まれ。72年立教大学文学部卒。82年一橋大学大学院経済学研究科博士課程後期退学。現在、立教大学文学部教授。主要編著書「日本中世村落社会史の研究」「中世村の歴史語り」「中世村落の形成と村社会」「荘園を歩く2」「歴史を読む」。
内容紹介 歴史の中で言葉はいかに発せられ、それはどのような働きをしたのか。訴訟や合戦での名のり、神仏への叫びなどを事例に再現。顔を隠す意味、詞の持つ力などを検証し、文字史料には残らなかった口頭伝達の世界に迫る。
要旨 名告、詞戦い、聞き逃げ、悪態祭り、「おらぶ」、売り声…。歴史の中で言葉はいかに発せられ、それはどのような働きをしたのか。訴訟や合戦での名のり、神仏への叫びなどを事例に再現。顔を隠す意味、詞の持つ力などを検証して、文字史料には残らなかった口頭伝達の世界に迫る。
目次 歴史の中の詞―プロローグ;訴の場景(古代の訴;中世の訴の場景);声・詞の力と民俗(群衆の詞と平家のおそれ;詞の民俗);ことばと文書の共生(声から文字へ、耳から文書へ;書から詞・耳へ);顔はものをいう(顔と音声;顔を隠す;対面の民俗);音声と文字、顔と平和―エピローグ
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-05631-1   4-642-05631-9
書誌番号 1107029416
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1107029416

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.4 一般書 利用可 - 2038557249 iLisvirtual
都筑 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2045789880 iLisvirtual