フランスと日本の食卓から --
福田育弘 /著   -- 三修社 -- 2007.5 -- 19cm -- 281p

資料詳細

タイトル 「飲食」というレッスン
副書名 フランスと日本の食卓から
著者名等 福田育弘 /著  
出版 三修社 2007.5
大きさ等 19cm 281p
分類 383.8
件名 食生活-日本 , 食生活-フランス
注記 文献あり
著者紹介 1955年名古屋生まれ。早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士後期課程中退。85~88年パリ第3大学博士課程に留学。2000~01年エックス・アン・プロヴァンス大学で在外研究。早稲田大学教育・総合科学学術院教育学部複合文化学科教授。
内容紹介 日本の「食欲の秋」とフランスの「食欲の冬」、日本酒とワインなど、両国の食への関心が高まる中、互いの食文化を比較したエッセイ。飲食という行為に表れる複雑な文化性を楽しく考察した1冊。
要旨 胃袋から頭へ、頭から胃袋へといった回路をへて、さらに意味が複雑になるのが飲食という行為なのかもしれない。飲食という行為に表れる複雑な文化性を楽しく考察する。
目次 はじめに 胃袋と頭は仲がいい?;1章 料理は変えられても、食べ方はそう変えられない―時間を食べる、空間を食べる;2章 食卓での分配と共有を考える―どうやって人と食べるか;3章 食卓にアルコール飲料は欠かせない―食べながら飲むか、飲みながら食べるか;4章 日本人は飲食をどう表現してきたか―飲食をめぐる“想像力”=“創造力”のあり方;5章 西欧の人々が飲食をどうとらえてきたか―飲食をめぐる想像力が創造力になっていく過程;6章 味覚は裏切らない―身体に刻まれた味の記憶;7章 鱧の皮ではブイヤベースは作れない―土地のイメージと結びつく飲食
ISBN(13)、ISBN 978-4-384-00546-2   4-384-00546-6
書誌番号 1107029467

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 383.8/380 一般書 利用可 - 2038674237 iLisvirtual