杉岡華邨 /著   -- 日本放送出版協会 -- 2007.4 -- 22cm -- 389p

資料詳細

タイトル 源氏物語と書生活
著者名等 杉岡華邨 /著  
出版 日本放送出版協会 2007.4
大きさ等 22cm 389p
分類 913.36
件名 書道-日本-歴史-平安時代
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1913年奈良県生まれ。奈良師範学校本科及び専攻科卒。辻本史邑、尾上紫舟、日比野五鳳に師事。40年文検合格。51年より2年間、文部省内地研究員として京都大学にて「王朝文学にあらわれた日本書道について」を研究。現在、大阪教育大学名誉教授。日本芸術院会員。日展顧問。
内容紹介 王朝時代、書は書き手の趣味や教養、人間性までを読み取る手段だった。特に結婚においては、書の力が大きく作用した。かな書の第一人者が、『源氏物語』を書家の見地から読み解いた、書的教養を豊かにする必読の書。
要旨 かな書の第一人者、『源氏物語』を書家の見地で読み解く。書的教養を豊かにする必読の書。
目次 第1章 かなの誕生と美(日本人の創造した「かな」;かなの古典;かな芸術と散らし);第2章 源氏物語と書生活(紫式部の書道観;上流社会における書の重要性;知る術としての消息文;書道を学ぶ;王朝時代の生活と調和美;古筆と調度品);第3章 退官記念論文―「源氏物語に現れた書生活」;資料編
ISBN(13)、ISBN 978-4-14-009338-2   4-14-009338-2
書誌番号 1107029852

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 913.3 一般書 利用可 - 2038556790 iLisvirtual