伝えていきたい、和の心 -- 宝島社新書 --
新谷尚紀 /監修   -- 宝島社 -- 2007.6 -- 18cm -- 221p

資料詳細

タイトル 日本人なら知っておきたい暮らしの歳時記
副書名 伝えていきたい、和の心
シリーズ名 宝島社新書
著者名等 新谷尚紀 /監修  
出版 宝島社 2007.6
大きさ等 18cm 221p
分類 386.1
件名 年中行事-日本
注記 文献あり
著者紹介 1948年広島県生まれ。早稲田大学史学科卒。同大学院博士課程修了。民俗学者。国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授。
内容紹介 年中行事はもちろんのこと、旬の食べ物、暦の知識、地方ならではの行事など、横断的に多くの事柄を紹介し、「暮らしの歳時記」としてまとめた。古くから培われてきた和の心や、昔ながらの知恵に触れられる1冊。
要旨 年中行事に込められた「暮らしの知恵」を身につける。四季の折々を感じるヒント。
目次 第1章 春の歳時記(立春―旧暦での一年の始まり。春の訪れ;雨水―雪氷が溶けて雨が降り出す頃 ほか);第2章 夏の歳時記(立夏―暦の上で夏の始まり;小満―紅花が咲き、麦が実る頃 ほか);第3章 秋の歳時記(立秋―猛暑の中、秋の到来を告げる;処暑―夏の暑さと秋の気配が重なり合う ほか);第4章 冬の歳時記(立冬―木枯らしが冬の到来を告げる;小雪―乾いた北風が粉雪を運んでくる ほか);第5章 正月の歳時記(初日の出―太陽を拝み、新年の幸せを祈る;初詣―新年の幸運を祈願しに寺社に参詣 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7966-5861-4   4-7966-5861-0
書誌番号 1107041186
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1107041186

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
金沢 公開 Map 386 一般書 利用可 - 2038973382 iLisvirtual
公開 Map 386 一般書 利用可 - 2038930349 iLisvirtual