音楽文化の東西交流史 --
坪内栄夫 /著   -- 現代書館 -- 2007.7 -- 20cm -- 236p

資料詳細

タイトル シルクロードと世界の楽器
副書名 音楽文化の東西交流史
著者名等 坪内栄夫 /著  
出版 現代書館 2007.7
大きさ等 20cm 236p
分類 763.02
件名 楽器-歴史
著者紹介 昭和5年生まれ。京都大学農学部卒。神戸市の公園技術職員として定年まで勤務。退職後は楽器博物館の設立運動に携ったが、阪神・淡路大震災により中断。その後も独学で音楽文化全般、音楽史、楽器学、比較音楽学、歴史学、シルクロード学などについて幅広く研鑽を重ねる。
内容紹介 文化の大動脈として、ヨーロッパ・アジアの文化潮流を活性化し続けたシルクロード。それは音楽文化にも絶大な影響力を与えていた。著者の長年の研究により初めて明らかになる、ユーラシア文化圏の音楽文化史の全貌。
要旨 人も物も文化も世界中の中で壮大な交流があった。楽器も例外ではない。そこに着目した著者は在野にあって広い視野と情熱で長年研究を重ね、本書で自論を展開している。邦楽・洋楽の枠組みを超えた普遍的な楽理と音楽(楽器)史観を追究しようとする志向性は他に類を見ぬものである。
目次 第1章 竪笛類(尺八とリコーダー等)の変遷;第2章 横笛と金管(ラッパ等)類の変遷;第3章 多管楽器類(笙とバッグ・パイプとオルガン等)の変遷;第4章 平琴類と竪琴類(ハープ等)の変遷;第5章 撥弦楽器類(琵琶とギター等)の変遷;第6章 撥弦楽器類(バンジョーと三味線等)の変遷;第7章 擦弦楽器(胡弓とバイオリン等)の変遷;第8章 打楽器類(太鼓、木琴等)の変遷;第9章 電奏楽器(エレキギターと電子オルガン等)の変遷;第10章 比較音楽学の創始と楽器発達史への提案
ISBN(13)、ISBN 978-4-7684-6953-8   4-7684-6953-1
書誌番号 1107047893

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 763.0 一般書 利用可 - 2038847301 iLisvirtual
都筑 書庫 763 一般書 利用可 - 2038918330 iLisvirtual