戦間期日本の歴史・文化・共同体 --
ハリー・ハルトゥーニアン /〔著〕, 梅森直之 /訳   -- 岩波書店 -- 2007.6 -- 20cm -- 340,13p

資料詳細

タイトル 近代による超克 下
副書名 戦間期日本の歴史・文化・共同体
著者名等 ハリー・ハルトゥーニアン /〔著〕, 梅森直之 /訳  
出版 岩波書店 2007.6
大きさ等 20cm 340,13p
分類 210.6
件名 日本-歴史-近代
注記 Overcome by modernity./の翻訳
注記 著作目録あり 索引あり
著者紹介 【ハルトゥーニアン】ニューヨーク大学教授。日本近代史・歴史理論専攻。
内容紹介 戦後期日本の激しい社会変容は知識人に衝撃を与え、文化的本来性をめぐる言説を大量に生み出した。西欧でも同時期に出現したこの「近代の超克」現象に全く新しい光をあてて、日本の近代思想史像を一変する衝撃の書。
要旨 独創的な日本思想がなぜ文化的帝国主義に奉仕してしまったのか。九鬼周造、和辻哲郎、柳田国男、折口信夫、三木清…戦間期の思想史像を一新する。
目次 第4章 文化的記憶の持続(日常性という恐慌;文化的存在論―日常性の避けられない原初性;偶然の必要性;文化の二重性格―日常生活の重層性;国民性格の文化化;人間関係を家化する);第5章 共同‐体(共同‐体の記憶術;民衆を形象化する;芸術、アウラ、繰り返し);第6章 歴史的現実(実存、経験、現在;「生活文化」;「技術の力」;民族主義とファシズムという亡霊)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-022558-8   4-00-022558-8
書誌番号 1107048204

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 210.6/1301/2 一般書 利用可 - 2038858516 iLisvirtual